なにもかもぽんこつですから

えんじんもめんたるもぽんこつなあらふぉー(そろそろきょうがくのあらふぃふ)のちゃりろぐ、と、ねんれいにあらがうべくはじめたじむかつのろぐ。さいきんはおそとがおっくうになってきたので、おもにじむかつのろぐ(じぶんいがいよんでもなにもおもしろくないの)になってしまいました。

輪行の練習

無駄に長すぎる文章(個人的な奮闘ネタなだけ)になってしまい後悔したがせっかくなので晒しておく。役に立つ事なんてナイのでこのままそっ閉じして頂いても大丈夫です多分。

***

輪行未経験なくせにコンパクトさ重視でマイナーな輪行袋を買ってしまった

練習しなきゃなーと思いつつ1週間ほど無駄に熟成させた後、講座の写真や説明書やウェブなぞ見直していざ解体。
車体をひっくり返しまずホイール外す。相変わらず後輪は上手くコツが掴めなくて、旦那氏に教わり念の為動画撮ったりしながら何度か付け外しを繰り返した。何とか大丈夫そう。
で、問題なのがホイールの固定。講座では用意されていたバイクを使ったから、まぁ多少は試行錯誤が必要だろうと思っていたがやっぱり苦戦…。サドルの高さや、ボトルケージの有無が違うので全く同じようにはいかない。ホイール位置とかクランク角度、ペダル位置などを調整しつつ、自分なりに良い位置や良い方法を模索しなきゃならないところ。あーでもないこーでもないと縛って解いて縛って解いて縛って解いて…。疲れた。

予想はしていたけど、ついていたストラップがすんごい使いにくい。やはり巷でよく代替品とされている別売りのベルクロに変えるべきかも。慣れているなら多少の使いにくさよりもコンパクトさを選んで使いやすさはある程度犠牲にするのかもしれないけど、慣れないうちはこんなことで体力と精神力無駄にしたくないもんなぁ。
そして何とかホイールをフレームに括り付け、慎重に輪行袋のファスナーを閉めていき、途中ショルダーストラップを括り付けて更に閉める。上手くファスナーの隙間から肩掛けが出るようにするのは結構難しい。

取り敢えず出来たので担いでみる。…肩掛けの紐もパッドも、細いわ薄いわ非常に不安。コンパクトさの為にこの辺ペラくなるのは仕方ないけど、だからってちょっと…。肩掛けだけでも別売りのもの買おうかと物色してみたけど、単品だとなかなか無いものだな。どうしよう。
あと、何度か持ち上げたり下ろしたりしていたら段々カチャカチャ鳴るようになってしまった。あぁ、これ全然駄目なやつじゃんか…。括り方もストラップ自体も相当試行錯誤が必要だ。
で、疲れたので本日はここで終了。あまりにも苦戦しすぎたのでまた明日にしよう。

***

次の日、代替のストラップはまだ用意出来てないけど、昨日のことを復習しつつあるものだけでやってみる。
袋を広げてひっくり返し、ギアチェンジ、ブレーキ解放、前輪外し、後輪外し、よしスムーズ。ホイール固定位置は昨日やった位置では駄目なことに気づいたのでまた試行錯誤しなおし。BB⇔サドルまでが短いので(足短い)ペダルとの位置関係が難しくなかなか上手くホイール位置が決まらない。が、何とか括り付け完了。ホイール×2とフレームが一緒に括れなくて、ホイール×1とフレームをそれぞれ括る形になった。ペダル位置のせいで上手く平行にならず、互い違いの形になってしまったから。何か良い対処法はあるのかな…。

悩みの1つだった肩掛け紐について朗報。気づいたんだけど自分Dahonの輪行袋持ってたんじゃん。1回しか使ったことないけど。で、肩紐だけ引っ張り出してみたらだいぶ嵩張るけど丈夫そうで良い感じ。そりゃDahon用だから、ロードよりも重いもの吊り下げる想定だからね…。括り付けるのも長さ調整も安心、肩当ては微妙だけどついていたものよりは全っ然大丈夫。OKこれでいこう。結局ストラップ類がすごく嵩張ってしまったけど、しょうがない。(グランジキャリーライトでも良かったんじゃ…というry)

そんな感じで第2回の練習は終了。あとはホイールを留めるストラップを用意しよう。

***

○○日後(実際やる気無くして数週間放置…)100均で面ファスナー付きのゴム製ストラップと、形状的に使えそうだったので裾留めを何本か調達してきたので、それを使って再びチャレンジ。
改めて位置を確認しながらホイールを括り付ける。ホイールが互い違いになりすぎるのは避けられそうもないので、それぞれ2箇所ずつ固定したら、サドル付近だけ一緒に固定する。慣れないうちはやはり多少伸縮性のあるストラップの方がしっかり固定できる気がする。何とか上手くできたかな。あとは持ち運びが順調に出来るかどうか。持ち運びといえば、袋は大きめなのだけどそれ自体に重さがかかっているわけではないので、(バイク本体の重さは肩掛けストラップのみで、それにカバーをかけているっていう状態?)持ち運ぶと袋が落ち着かなくてゆるゆるふわふわしてるような…。全体的に抑えるように何か巻いてみたほうがいいのだろうか。思いつかないけど。(やっぱりグランジキャリーry)

再度パッキングとパージをやり直し、工程の写真を撮ってevernoteにメモ。頻繁にやるものではないので、多分次その機会があった時には絶対忘れてると思うから…。ブレーキ解放とかギアをトップにとか完全に飛んでそう。屋外でやらなければならなくなった時にも焦らないように、写真多めでぱっと見て次何をするというのをわかりやすく。
自分のバイク環境でのメモだから多分他では役に立たないと思うし細かい疑問点はまだまだあるけど、本当にやり方は人それぞれだから見知らぬ他人のパッキング風景とか見てみたい気もする。

次の日は足腰筋肉痛。ちょっと立ったり座ったりを繰り返しただけなのに何という貧弱さ。

***

さて、当日はどうなることやら。

***

追記(2016.11.20)
輪行してみた。特に改めて新しいエントリーにすることも無いかなと思って追記で。朝は電車空いてたけど、乗り換えて一番前の車両に乗るも降りる駅付近に着くまでには人みっちみちになっちゃって明らかに邪魔そうにされてる…。一番後ろが良かったのだろうかと思ったけど、それはそれで乗った時には一番混む場所なんだよなぁ。難しい。
運んでる時はペダルやらスポークやら腰に当たって痛い。袋に手突っ込んでダウンチューブ持ってることもあったけど、後で二の腕が異常に筋肉痛になってしまった。しかも手汚れる。あと歩いてる時のバランスが悪かったのか、左半身が全体的に筋肉痛。なんかもう酷い。
駅前での組み立ては、場所が広いこともあって特に支障なく終了。ちょっと寒くてちょっと寂しかっただけだね…。
帰りはトランポだったのでパッキングはしなかったけど、まぁ落ち着いてやれば何とか。ただ帰りの混んでる電車に持ち込むのかと思うと何かもう胃が痛いわ。皆さんは心を太くして持ち込んでるのだろうか。